土壌汚染調査事業

資料等調査から実際の土壌・地下水のサンプル採取まで、適切な土壌汚染調査を提案いたします。
環境省認定の指定調査機関と連携・協力し、自主的な調査から法令に係る調査まで対応いたします。

土壌汚染調査の流れ
STEP1 資料等調査(土壌汚染状況調査・地歴調査)

対象地の登記簿謄本、住宅地図、古地図等の資料・情報を入手し、必要に応じて現地踏査、所有者等への聞き取り調査を行い土地の利用履歴を調査します。
関係法令(土壌汚染対策法、水質汚濁防止法、各条例等)を調査します。
調査結果に基づき、対象地における土壌汚染の可能性の有無を評価(報告書の作成)します。
土壌汚染の可能性が認められた場合、試料採取による概況調査の計画を行います。

STEP 2 概況調査(土壌汚染状況調査・試料採取)

調査の計画・提案
資料等調査の調査結果を考慮し、調査対象となる有害物質の特定・試料採取位置の選定を行い、試料を採取します。
平面範囲における土壌汚染の有無を正確に把握することを目的としたうえで、可能な限り簡易かつ低コストでの試料採取を計画します。

調査の実施
位置出し測量
トランシット測量、またはテープによる簡易測量にて試料採取地点の位置出しを行います。
あわせて採取時に破損する恐れのある埋設配管等設備の有無を確認します。

第一種特定有害物質(揮発性有機化合物)を対象とした調査
対象地の土壌ガスを採取、計量証明業者による現地分析または室内分析を実施し、土壌汚染の有無を評価します。


第二種特定有害物質(重金属等)、第三種特定有害物質(農薬等およびPCB)を対象とした調査
対象地の土壌を採取、公定法分析を実施し土壌汚染の有無を評価します。
当社では、採取位置の状況に合わせて人力(ハンドオーガ)、自走式ボーリングマシン、簡易機械式ボーリングによる土壌採取を行います。
採取地点に被覆物(アスファルト、コンクリート等)がある場合は、コアドリルまたはボーリングマシンにより除去します。

STEP3 詳細調査(ボーリング調査および地下水調査)

調査の計画・提案
概況調査により土壌汚染が確認された地点(区画)において深度方向における汚染の範囲を調査します。
汚染物質の種類や地質により、適切な調査深度を決定します。地下水の有無により地下水汚染の可能性についても考慮します。

調査の実施
ボーリング調査
自走式ボーリングマシンまたは簡易機械式ボーリングによるオールコアボーリングを行い、計画深度までの土壌を採取します。
所定の深度ごとに試料を採取し、公定法分析を行います。
地下水汚染の可能性がある場合、地下水も採取・分析します。
土壌・地下水の分析結果をもとに、汚染の深度方向範囲を評価します。

地下水モニタリング(地下水観測井戸の設置)
地下水汚染が確認された場合、目的に応じた観測井戸を設置し地下水の汚染状況を継続調査します。